募金の使いみち
募金のつかいみち
生活に困難を抱える人たちへの緊急支援


健康でいきいきと暮らし続けられる地域づくり


生きづらさを抱える子ども・若者とその家族への支援


誰をも受け入れ、誰もが参加できる地域づくり


災害ボランティア活動・防災・減災活動への支援


ありがとうメッセージ
本会へいただいたありがとうメッセージ

- 団体名
特定非営利活動法人釜ヶ崎支援機構
- 事業内容
あいりん地域における生活困窮者・野宿生活者等への越年対策事業
- ありがとうメッセージ
仕事がなくなる年末の時期、大阪市西成区のあいりん地域には、多くの方が支援を求めて集まってきます。
その中には、支援がなければ路上生活の末、死に繋がる方もいらっしゃるのが現状です。
そんな方々にこの期間を乗り切ってもらうべく、食料品や衣類の配布を行いました。
また、少しでも正月気分を味わっていただき、生活再建の希望・意欲をもっていただくため、餅つき大会などのイベントも行っています。
多くの方が笑顔となり、「今年こそは生活再建したいので、いろいろ相談にのってや!」等の声を聞かせてくれました。
寄付者の皆様、誠にありがとうございました。

- 団体名
社会福祉法人弘法会 認定こども園 大東わかば保育園
- 事業内容
ガススチームコンベクションオーブンの設置
- ありがとうメッセージ
助成を受けて、スチームコンベクションオーブンを買い替えることができました。
当園では給食に力を入れており、食事は子どもにとって身体的にも精神的にも重要で、カロリーや栄養面への配慮はもちろんのこと、味や雰囲気も大切だと考えています。
新しく使いやすくなったスチームコンベクションオーブンでさらに美味しい給食を作っていきます。
寄付者の皆さま、本当にありがとうございました。

- 団体名
障害福祉サービス事業所 にいたかの里
- 事業内容
ドゥコンディショナー(冷凍、解凍、発酵などパン生地を管理する装置)の設置
- ありがとうメッセージ
パン部門の冷凍冷蔵庫が新しくなりました。
よく冷えて一定の温度を保つことができ、原材料の安定した品質保持が可能になりました。
また容量が増えたので、夏場の原材料の保管にもしっかり対応できています。
共同募金にご協力いただきました府民のみなさまに感謝いたします。
これからも、体にやさしい、安全で安心して食べられるパンを作っていきます。

- 団体名
社会福祉法人大阪児童福祉事業協会(アフターケア事業部)
- 事業内容
児童養護施設出身者のアフターケア事業(相談援助活動・健全育成、退所者へのカレンダー配布)、
就職予定者支援事業(自立生活で必要な情報を集約したハンドブックなどの配布)
- ありがとうメッセージ
皆様のご寄付のおかげで、施設等出身者の相談機関として、専門家や関係機関と連携
しながら問題解決にあたる事業を実施することができました。
本当にありがとうございます。
子どもたちが社会で自立していくには課題も多く、彼らがトラブルを抱えたときに相談できる機関として、当事業部を認識してもらうことがとても大切です。
退所者に5年間カレンダーを届けることで、相談しやすい環境づくりに役立っています。
また、「ささいなことはハンドブックで調べて、知識も増えました」という声もいただいております。
今後も一人一人の相談に向き合い、信頼関係を構築し、自立を支援していきます。
今後とも何卒よろしくお願い申しあげます。