◎すべての配分事業は、このホームページ及び
はねっと(全国版)
で公表されます。
1.配分申請
■申請対象となる事業は、
平成31年度事業
(平成31年4月から翌年3月までに実施
する事業)です。
■受付期間
平成30年5月1日(火)〜5月18日(金)
■提出先
地区募金会又は大阪府共同募金会(以下「本会」といいます。)
原則として地区募金会で受付、社会福祉団体は、本会で受付ます。
地区募金会一覧
◎介護保険制度にかかるもの、及び公設民営(指定管理者制度によるものを含
む)の社会福祉施設並びに保育所については対象となりませんので、ご留意
ください。
◎申請期限までに1年以上の事業実績を有する社会福祉施設、及び原則3年以
上の事業実績を有する団体を対象とします。
◎申請にあたっては、必要性・緊急性・資金計画などを法人で十分検討のうえ
申請してください。
■施設・団体により配分対象事業など申請内容が異なります。
詳しくは以下の
施設・団体別「配分申請要項」
を参照してください。
社会福祉施設
社会福祉団体
保育所
社会福祉協議会
(註)既に本年3月に、本会が取り扱う平成30年度中央競馬馬主社会福祉財
団助成金への要望を行っている施設は、
共同募金会へ重複して申請でき
ませんので、ご留意ください。
■申請用紙
○所定の様式をこのホームページからダウンロードして作成してくださ
い。
○書類の規格 A4版、左綴じ(規格外はA4版に折り込んでください)
※ワープロ可
◎申請書等ファイルのダウンロード手順(Windowsの一例)
@
各要項の中で「
様式○○
」様式名を右クリック。
A
右クリックメニューの「対象をファイルに保存」をクリック
B
「名前を付けて保存」でパソコンのフォルダに保存
なお、様式ファイルは「Word形式」又は「Excel形式」です。
◎ダウンロード以外で申請用紙をご希望の方は、下記までご連絡ください。
大阪府共同募金会 電話06-6762-8717 FAX06-6762-8718
Eメール
ai-kibou@akaihane-osaka.or.jp
2.配分予定
受付けた配分申請は、7月上旬開催の配分委員会(本会理事、評議員、運営協議会委員の15名で構成)で、事業の必要性、緊急性等を十分審議し、配分予定案を策定します。
そのため、必要に応じ配分委員による現地調査を行います。
3.配分決定
○平成30年10月から実施の共同募金を配分原資として、最終配分案を配分委員会で承
認し、理事会、評議員会の議決を経て、平成31年3月末に決定します。
○結果通知は、配分申請と同様の扱い(地区募金会経由等)で申請者あて平成31年4
月上旬に通知します。
4.事業の実施年度【平成31年度事業】
○平成31年配分金決定通知受領後(4月上旬)、翌年3月31日までに事業を実施完了
してください。
○完了できない場合、また、配分金決定通知受領前に事業を実施した場合は、配分金
決定を取消します。
5.配分金の交付請求
○配分金の決定を受けた社会福祉事業経営者は、「配分金交付請求書(添付書類を含
む)」を配分申請提出先へ提出してください。
○交付請求時期は、社会福祉施設整備費配分は当該事業実施後、その他は随時。
6.事業の確認調査
社会福祉施設整備費配分については、本会職員により、事業実施の実地確認調査又は書面調査を行います。
7.配分金の交付
配分金の交付については、社会福祉施設整備費配分は事業実施確認調査後、その他は概ね配分金交付請求書提出後、銀行振込で行います。
(交付日は、平成31年5月以降の毎月10日頃あるいは25日頃)
8.公表と明示
配分金による事業の成果は下記の方法等により、募金協力者である地域住民に必ず公表し、共同募金の使途への理解を深めるよう努めてください。
@
配分金の受配は必ず役員会で報告し、議事録に明記するとともに、当該年度の決算書に収入のあったことを明記する。
A
各施設、社会福祉協議会、団体の掲示板に掲示報告する。
掲示例
広報誌、機関紙に掲載する。
B
配分金による事業実施の際、配分金による事業であることを標示する。
資料や配分金により製作した印刷物に受配を明記する。
C
取得物件に「受配シール(本会配布)」を貼付する。
D
車両・テント等には、「赤い羽根共同募金助成」または「NHK歳末たすけあい助成」など、本会指定の文字と赤い羽根のロゴマークを明記する。
車両の場合は、車体の両側面及び後部の3ヶ所に明記する。
9.事業の完了報告
配分金による事業を完了したときは、事業成果のわかる資料・広報紙・写真などを添付のうえ、「事業完了報告書」をすみやかに 提出してください。(提出先は交付請求先と同じ)
また、当該年度の決算書を決算承認後、本会あて1部提出してください。
10.その他
@
提出いただく書類は、配分金申請受付事務・配分金審査・配分金交付事務・公表状況把握並びに配分事業の確認など
配分事業に利用し、公表する場合もありますが、個人に関わる情報は公表しません。
プライバシーポリシー
A
調査指導部会による配分金活用状況等の調査
11月に本会定款第40条に基づく調査指導部会委員により、配分金による事業実施状況・配分効果・経理処理・地域住民への公表についての現地調査を行い、参加者公募による「
寄付金配分施設等の訪問
」事業と合同実施します。
B
共同募金運動へのご協力のお願い
共同募金運動は、大阪府内の住民・会社等が協力参加し、募金を集める運動です。
申請を計画の施設・団体等の役職員、ご父兄などへの募金協力のお願いなど運動の推進にご支援をお願いします。
赤い羽根共同募金の時期と方法
赤い羽根おおさかHOME
<
平成30年度配分申請のご案内
社会福祉法人 大阪府共同募金会
〒542-0065 大阪市中央区中寺1丁目1番54号 大阪社会福祉指導センター内
TEL.06-6762-8717 FAX.06-6762-8718
<e-mail>